グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



TOP >  メディア紹介・学会発表

メディア紹介・学会発表


日付 媒体等 記事内容・発表内容
2024年3月8-9日 CUGH(米国) Yae Yoshino, Aya Watanabe, Ryutaro Kase, Takeo Yamamura,
Benissa Salem, Wei-ti Chen, Ruth Tadesse, Layla Gurrigues, Otgonchmeg
Mangal, Juraporn Tangpukdee & Mayumi Negishi. (2024). Collaborative
Online International Learning (COIL) Programs for Global Health Nursing
Education: Experiences of Collaboration Amongst Universities in USA,
Japan, Thailand and Mongolia. Poster presentation.
学術集会名:The Consortium of Universities for Global Health (CUGH).
CUGH’s 15th Annual Conference.
2023年7月2-4日 ICN(カナダ) Mayumi Negishi, Ruth Tadesse, Kristy Lanciotti, Yae Yoshino &
Wendy Hempstock. (2023). Collaborative Online International Learning (
COIL) for global health nursing education between the US and Japan.
Poster presentation.
学術集会名:The International Council of Nurses the 29th ICN Congress
2023年6月30日 静岡新聞 県大大学院生オンライン聴講
米大学准教授の講義
2023年6月9日 静岡新聞 海外学生と看護の役割探る
県立大で国際協働授業
2023年5月20日 SEATJ(米国) Fumie Kato & Koichi Sawasaki. (2023.5). “Second COIL project: Its improvement.” Paper presented at 2023 Annual Southeastern
Association of Teachers of Japanese (SEATJ) Conference held at Duke University.
2023年3月 くろしお出版 澤﨑宏一・森千加香(2023)「英語学習者と日本語学習者によるCOIL活動 —日米間協働学習の効果—」大瀧綾乃・須田孝司・横田秀樹・若林茂則(編)『第二言語習得研究の科学2 言語の指導—』(pp. 165-184)
2023年3月 COIL総括報告書(2018-2022年度)* 文部科学省平成30年度大学の世界展開力強化事業(米国)~COIL型教育を活用した米国等の大学間交流形成支援~「人間の安全保障と多文化共生に係る課題発見型国際協働オンライン学習プログラムの開発」
2022年12月5日 COIL国際シンポジウム「人間の安全保障と多文化共生に係る課題発見型国際協働オンライン学習プログラム」 文部科学省による5年間の補助事業を通しての実績と学びを振り返り、COIL型教育がもたらす学習効果や国際教育交流の活性化、3大大学連携と循環型留学といった新しい試みの成果を発表するとともに、各大学におけるオンライン教育に対する取り組みや、3大学連携の展開について共有し、日本国内におけるオンライン教育の在り方や多様な大学が連携する意義について議論。
2022年4月2日 アメリカ南東部日本語教師会SEAT Fumie Kato & Koichi Sawasaki. (2022.4). COIL under adverse conditions: Japan-US collaboration in spring semester. Paper presented at 2022 Annual Southeastern Association of Teachers of Japanese (SEATJ) Conference virtually hosted by Clemson University.
2022年2月 広報誌「はばたき」144号 米カリフォルニア大学デービス校とのCOILを紹介
*左記リンク先の10ページ目に掲載
2021年9月30日 静岡県立大学研究紀要 澤﨑宏一・横野由起子(2021)「海外日本語クラスとのCOIL型授業交流 —2019年度UNC Charlotteとの日本語COIL—」『国際関係・比較文化研究』, 20(1), 95-112
2021年7月 広報誌「はばたき」143号 米ボストンカレッジとのCOILを紹介
*左記リンク先の8ページ目に掲載
2021年7月3日 静岡新聞 県立大が「生体シミュレーション」をテーマに、米カリフォルニア大デービス校と結びオンライン講義を実施
2021年2月27日 SEATJ(米国) Chikako Mori & Koichi Sawasaki. (2021.2). Virtual exchange using padlet: What did we learn from this exchange? Paper presented at 2021 Annual Southeastern Association of Teachers of Japanese (SEATJ) Conference virtually hosted by North Carolina State University.
2021年2月 広報誌「はばたき」142号 米マルケット大学とのCOILを紹介
*左記リンク先の12ページ目に掲載
2021年1月19日 静岡新聞 県立大が「病院から自宅への移行期における心不全患者のセルフケア」をテーマに国内と米国、モンゴル、タイの5大学を結んだオンライン授業を開催した様子を掲載
2020年12月 男女共同参画の今を知る情報誌「ねっとわぁく」vol.75号(2020年12月発行)後編
県立大が各国の性教育をテーマに、国内と米国、モンゴルの4大学を結んだオンライン授業を開催した様子を掲載
2020年12月5日-6日 大学英語教育学会 第3回 JAAL in JACET (日本応用言語学会学術交流集会) 「COILを用いた日米授業提携の実践と学生の変化」 国際関係学部 澤﨑 宏一教授(国際交流センター副センター長)、ノースカロライナ大学シャーロット校 横野 由紀子講師
2020年10月 日本学生支援機構(JASSO) ウェブマガジン「留学交流」2020年10月号 国際関係学部 澤﨑宏一教授 (国際交流センター副センター長) の寄稿「静岡県立大学US-COILのとりくみ ー 日本語COILと国内 COILー」を掲載
2020年9月 関西大学eジャーナル「I-PAPER」2020年9月号 静岡スタディツアーを上智大学・李ウォンギョン先生の寄稿の中で紹介
*関西大学のウェブサイトから2020年9月号をダウンロード可
2020年8月 広報誌「はばたき」141号 第2回静岡スタディツアーを紹介
*左記リンク先の11ページ目に掲載
2020年6月25日 静岡新聞 県立大が「生体シミュレーション」をテーマに、米カリフォルニア大デービス校と結びオンライン講義を実施
2020年4月25日 毎日新聞 『しずおかキャンパる』 2020年2月13日に、静岡スタディツアーで駿府匠宿を訪問中の上智大留学生・本学学生を、静岡大学学生が取材
2020年4月23日 「看護教育」5月号 根岸まゆみ、渡邉順子 (2020). 異文化の看護を結ぶCOIL型授業, 医学書院, (61), 5408-415
2020年2月29日 WANS(日本) Mayumi Negishi & Yoriko Watanabe. (2020.2). Collaborative Online International Nursing Education.
Poster presented at the 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science (WANS).
2020年2月22日 SEATJ(米国) Yokono Yukiko & Koichi Sawasaki. (2020.2). Cultural exchanges via flipgrid and ML (mailing list): How to effectively interact beyond textbooks and time zones.
Paper presented at 2020 Annual Southeastern Association of Teachers of Japanese (SEATJ) Conference held at University of Memphis.
*上記リンク先の15ページ下段に発表要旨を掲載
2020年2月 広報誌「はばたき」140号 授業科目へのCOIL導入例と静岡スタディツアーを紹介
*左記リンク先の5ページ目に掲載
2020年2月14日 静岡新聞 県立大生と上智大留学生が県内の文化や産業を学ぶ「静岡スタディツアー」で、伝統工芸製作体験に挑戦
2019年11月16日 静岡新聞 県立大が各国の性教育をテーマに、国内と米国、モンゴルの4大学を結んだオンライン授業を開催
2019年8月7日 静岡新聞 『茶況』 県立大生と上智大留学生が県内の企業や施設を巡る「静岡スタディツアー」で製茶工場訪問
2019年6月14日 静岡新聞 日本茶をテーマにした「Japanology」の授業のなかで米カリフォルニア大デービス校と結びオンライン教育を実施
2019年5月8日 静岡新聞 『ニュースBOX』 県立大、上智大、お茶の水女子大の国内3大学と米国10大学による「国際協働オンライン学習プログラム」について